47歳男性 滋賀県
お仕事の時間:9時~15時稼働、19時~22時稼働、月に100~130時間
お仕事の内容:主にフロントエンドのWebサイト構築・コード調整・Webアプリ開発など
在宅でお仕事をはじめた理由は?始めてみてどうですか?
理由:子育てと仕事を両立させるためとなります。自分の職種がリモートワークで対応可能な内容であったのも要因です。
感想:子育てしながら収入を得ることが出来るのは大変魅力的でした。しかしタスク管理・納期管理・わからないことは自分で調べて解決するなど、本当に全て自分で行う必要があるので、自分自身との戦いでもあります笑
体調管理も自分で全て行う必要があり、在宅ワークでは運動不足になりがちなため、早朝と夕方に畑仕事をして体力が落ちないように気を付けています。
在宅で働き始めて、よかったと思うことと、大変だと思うことはなんでしょうか。
よかったこと:子育てもですが家族みんなといる時間が増えたのが一番ありがたいです。通勤時間が無い分、余った時間で新しい言語の勉強や副業で農業も出来るようになったのも素晴らしい点です。農業は、主にサツマイモを育てています笑
スキルに関しては、最近は書籍だけでなく、Youtube視聴やブラウザAIと壁打ちをして学ぶことが出来るのでありがたいですね。
大変だと思うこと:体調管理と納期管理が大変です。ある程度自由な時間で仕事が出来る分、全ての責任は自分にあります。
会社勤めであれば、上司から言われたことをやるだけでOKな部分がありますが、リモートで言われた以上のことを提供するのに苦労しています。
実際に会ってお話が出来ない分、成果物が全てという状況は思った以上に大変です。
PC環境を全て自分で用意するのも大変でした。
在宅ワークをする上で大切にしていることをお教えください。
ご指示をいただく担当者様と円滑にコミュニケーションを取れるように心がけています。Webカメラを介しての会話も可能な限りはっきりと明確にわかりやすく要件を伝えるようにしています。
また、打ち合わせ時には資料を用意するように心がけています。
ネットが不通にならないように安定したネット回線も用意しました。
在プロやその取り組みについて、どう思いますか?
週1回必ず連絡をしていただけますので大変安心しております。不明点があれば質問にも応じていただけるので助かっております。
在宅でお仕事をしようか迷ってる方にひとことお願いします
まず最初に納期が大事です。次に品質です。必ず守るようにしています。
この2つを両立させようとすると、円滑なコミュニケーションと自分の能力の高さが要求されます。
画面の向こうのお客様と、ひざを突き合わせずにお話をするのは大変です。相手の熱量が画面越しでは伝わってきません。なのでこちらから熱量を伝える努力を心がけています!頑張ってください!
在プロではたくさんの在宅スタッフが働いています!
「子育てや家庭の事情などで働きたくても働けない」という方は、私たちと一緒に在宅ワークを始めてみませんか?